UFC Fight Night: アンドラージ vs. ブランチフィールド 2月19日 速報レポート

大会名:UFC Fight Night: アンドラージ vs. ブランチフィールド

開催日:2023年2月19日(日)(日本時間)
時間 :メイン 09:00 / プレリム 06:00開始(日本時間)
会場 :UFC Apex ラスベガス

視聴方法(タップで開く)
YouTube(プレリムのみ)
UFC Fight Pass
試合順オッズカードオッズ階級
~メインカード~
第11試合1.65ジェシカ・アンドラージvs.エリン・ブランチフィールド2.33女子フライ級
第10試合3.30ジョーダン・ライトvs.ザック・パウガ1.37ライトヘビー級
第9試合3.05ジョシュ・パリジャンvs.ジャマール・ポーグス1.42ヘビー級
第8試合1.83ウィリアム・ナイトvs.マーチン・プラフニオ2.00ライトヘビー級
第7試合2.90ジム・ミラーvs.アレクサンダー・ヘルナンデス1.44ライト級
~プレリミナリーカード~
第6試合1.56ナジム・サディコフvs.エヴァン・エルダー2.55ライト級
第5試合4.75リナ・ランスバーグvs.マイラ・ブエノ・シウバ1.20女子バンタム級
第4試合2.10ジャマール・エマースvs.フセイン・アスカボフ1.77フェザー級
第3試合2.75オヴァンス・サンプルーvs.フィリペ・リンズ1.49ライトヘビー級
第2試合1.38A.J. フレッチャーvs.テンバ・ゴリンボ3.25ウェルター級
第1試合1.35クレイトン・カーペンターvs.フアンカミロ・ロンデロス3.45フライ級
← 画面をスワイプ可能 →

試合速報

2023年2月19日(日)メイン 09:00開始

メインカード

第11試合女子フライ級 5R 5分
(1.65)ジェシカ・アンドラージ vs. エリン・ブランチフィールド(2.33)

← 画面をスワイプ可能 →

1R

リーチの長いブランチフィールドに対しローを打つアンドラージ。ブランチフィールドは前に出てガンガンとパンチを当てていく。アンドラージのローに対しパンチで相打ちをできるのは大きいか。

前方に飛び出てクリンチを仕掛けるブランチフィールドだが、さすがに組みの展開はアンドラージが強かったか離れる。長い手でぶんぶんとパンチを振るうブランチフィールドに対して、アンドラージがやや手を焼いているか落ち着いているのか、やや劣勢に。ブランチフィールドの長い右手がアンドラージの顔面を強くとらえている。解説の水垣氏いわく、アンドラージの強いパンチにブランチフィールドが下がらないためにアンドラージは被弾を許しているとのこと。

腕力の強いアンドラージに対してとにかくブランチフィールドが前に出ていく。ブランチフィールドにとっていい展開に見えるが、落ち着いているアンドラージに対してブランチフィールドはややオーバーペースな感じも否めないか。

残り90秒。5Rあるなかの1Rだがはやブランチフィールドの攻勢がトーンダウンしたか、アンドラージのパンチが当たり始める。ブランチフィールドはテイクダウンをトライするもののアンドラージの腰が非常に強く崩れない。ブランチフィールドはあきらめずアンドラージを振り回すが、これはかなりスタミナを消耗するのではないか。

2R

ブランチフィールドは前足の左ハイから前に出ていく。左右の拳を振るっていくが、アンドラージがややこのごちゃごちゃした展開に慣れてきたか、頭をうまく振りながら自分もフックを出していく。アンドラージはリーチの差があるか、まだパンチが届いていない感もある。

までに出たアンドラージへブランチフィールドがクリンチを仕掛け、裏に投げるようにテイクダウン。今度は成功。ブランチフィールドはここからあっという間にパスガード。かなりのスピード。エスケープを狙うアンドラージを逃がさすバックにつく。間髪を入れずにバックチョークをセット。

深くセットされているように見えたがなんとアンドラージがすぐにタップ。テイクダウンからタップまでほんの数十秒。放たれた矢のように試合が決まってしまった。

2R 1分37秒 チョークスリーパーで
エリン・ブランチフィールドが一本勝ち

素晴らしい勝利。アンドラージが体制を整えたかのように見えたが、勢いを落とさずそのまま飲み込んでしまったような印象。ブランチフィールドが勝利の階段を駆け上る。


第10試合ライトヘビー級 3R 5分
(3.30)ジョーダン・ライト vs. ザック・パウガ(1.37)

← 画面をスワイプ可能 →

1R

重心を低くしてプレッシャーをかけるのがパウガ。非常に素早い右のオーバーハンドから相手のシングルへ。ライトがこれはディフェンス。クリンチから首相撲でひざを放ったのはパウガだが、すぐにライトも首相撲で対応。するとパウガは相手の足を取りに行く。目まぐるしいクリンチ戦。

金網に押し込むのはパウガ。ケージでパンチを放つ。ライトがレフェリーをちらと見やりバッティングをアピールするシーンも。さて、金網に張り付けられたライトだが膠着が続いている。どちらが展開を変えるか。1分以上の金網に張り付いての攻防。両者の消耗度にも注目したい。ここでパウガの膝がライトの下腹部に。試合は40秒ほど中断ののち同じ金網際のクリンチ状態から再開。残りは1分40秒。

このままの体制が好ましくないのは押し込まれているライトの方。ポイントはパウガに傾くためだ。パウガはクリンチから左の立て肘を打ち込み始める。これによりライトは左のこめかみから出血。顔が赤く染まるほどの流血だ。クリンチのまま1Rが終了。

2R

キビキビとした動きからプレッシャーをかけるのは1R同様パウガ。ライトが手を出す前に素早くクリンチを獲得する。2R開始早々に1Rと同じ金網クリンチ状態。しかし今回は30秒ほどでブレイクに成功したライト。

パウガはサウスポーのライトに対し右のハイ。ライトはテイクダウンに注意を割かれているかとにかく手が出ない。パウガはタイミングを見計らいやはりクリンチを手に入れる。そのまま金網へ押し込む。パウガ、かなり余裕があるか片手を離し右のエルボーを連打。それでもライトはクリンチから逃れられず。

残り1分、パウガが両足を抱えテイクダウンを狙う。しかしライトがここはエルボーで抵抗。残り30秒で互いに離れたが10秒後にはパウガがクリンチを獲得。金網際でクリンチを離したパウガ、左右のパンチを強く放つがライトはパンチで応戦。2R終了間際ライトの一発がパウガの顔面を捉える場面も。

3R

プレッシャーをかけるパウガ。テイクダウンを警戒するライトへ素早いジャブを突き刺す。パウガが3Rになりようやくプレッシャーを弱めるとやっとライトが打撃でまともに戦える距離に。しかしオーバーハンドで相手の顔面を捉えるのはパウガの方。打撃戦でもライトは打開できないか、厳しい展開が続く。

ライトが出した右ミドルをパウガが左手でキャッチするとホールドしたままテイクダウンのプレッシャーをかけ、そのまままた金網際のクリンチへ。ライトはどうにか体を入れ替えブレイク。ライトはこれができるのであれば3Rの今になるまでなぜしなかったのか不可解だが、試合は打撃戦へ。

ライトのワンツーを見ながら、パウガはジャブや速いオーバーハンドなど単発で正確な攻撃をライトの打撃の間に当てていく。残り20秒、ライトは自分から入れず相手を見たまま。右ミドルを出すもこれもパウガにキャッチされてしまう。パウガ優勢のまま試合終了。両者は手を挙げた。

判定3-0(30-27, 30-27, 29-28)で
ザック・パウガの判定勝利

ライトに勝てる武器が少な勝った試合。パウガが危なげなく勝利。


第9試合ヘビー級 3R 5分
(3.05)ジョシュ・パリジャン vs. ジャマール・ポーグス(1.42)

← 画面をスワイプ可能 →

1R

距離を取るのはポーグス。両者オーソドックス。様子見が続く。ジャブ→ローと対角線のコンボで入ったのはパリジャン。そのままパリジャンがプレッシャーをかける展開。ポーグスも素早く強烈なカーフキックで応戦。

プレッシャーをかけるパリジャンに対してポーグスはよいタイミングでレベルチェンジ。テイクダウン成功、素晴らしい。そのままハーフマウントを取るも、パリジャンは潜ろうとする。これに足しいてポーグスは首を取る。極まらず立たれる。

パリジャンがプレッシャーをかけるのは変わらず。ポーグスは先ほどテイクダウンを見せてしまっているためか、パンチで応戦。パリジャンが近づきすぎたか、ポーグスはクリンチを獲得。ケージに押し込むが自ら離れて鋭い右フック。

パリジャンの接近にポーグスはバックステップからステップインに切り替え、両脇を指してテイクダウン成功。しかしRが終わる。ポーグスがよいテクニックを見せている試合。

スローではパリジャンのフロントキックがポーグスの顎を捉えるシーン。

2R

パリジャン、フロントキックで接近。近距離では左のアッパーから弧を描く強い右で強振。プレッシャーが強いかポーグスは金網を背負ったまま。ポーグス非常にはやいジャブをつつき、機を見て鋭いダブルレッグ、これが成功。

パリジャンはアームロックをカウンターするがポーグスは問題にせず。再びハーフマウント。しかしパリジャンは金網際へ移動しつつエスケープ。ポーグス、グラウンドまでの流れは完璧だがグラウンド以降の展開を作れていない。対するパリジャンはグラウンドのエスケープは素晴らしいものの、スタンディングでテイクダウンを許してしまうために展開を作れていない。

試合時間は半分が経過。どちらもやりたいことを十分にできてはいないがより攻撃機会を相手から奪っているのはポーグス。どうなるか。

クリンチでパリジャンが素早いアッパー。ポーグスが嫌がるシーン。残りの2分はクリンチになったときパリジャンが細かいパンチを出すようになりポーグスのテイクダウンを許さない。やや難しいもののテイクダウンを取ったポーグスのラウンドか。

3R

パリジャンの左ミドルとポーグスのジャブが交差。両者ヘビー級らしくスタミナが落ちている。前進を弱めるのがパリジャン。パリジャンの右の前蹴りがポーグスの下腹部を捉えてしまったようだ、ここで試合は1分以上もの中断。両者少し休む。

パリジャン、ジャブジャブツーで素早く入っていく。ややスタミナが回復したか。ポーグスは少し動きが鈍っているようにも見えるが、じりじりとしたお見合いから素晴らしいダイブ。この試合3回目のテイクダウンでハーフマウント。パリジャンは同じく金網際へ体を引きずる。金網を使って立つつもりだろう。ポーグスは今度は殴れる体制を作るが、パリジャンはどうにか四つん這いから立ち上がる。

ポーグス、テイクダウンに要する集中力を考えるとすぐにエスケープをされるのは心理的な負担が多いか。やや消極的。パリジャンはポイントで負けていると見たか、前進を続ける。精度が落ちているかポーグスの対処がよいか、パンチがうまく当たらずクリンチが目立つ。

残り20秒、パリジャンはクリンチから逆に自分でテイクダウントライ。ポーグスに背中をつけさせることはできないが、四つん這いのポーグスに対してバックトップを獲得。しかし時間が少なく数発うしろから殴ると試合は終了。

判定3-0(30-27, 30-27, 29-28)で
ジャマール・ポーグスの判定勝利

両者やりたいことをできないお互い難しい試合だったが、ポーグスがパリジャンにスタンディングでの攻撃を許さず勝利を手にした。



第8試合ライトヘビー級 3R 5分

(1.83)ウィリアム・ナイト vs. マーチン・プラフニオ(2.00)

← 画面をスワイプ可能 →

1R

インローで入っていくのはプラフニオ、スイッチを繰り返し左のキックでけん制。ナイトは非常にリラックスしている素振り。プラフニオにリーチのアドバンテージがあるが、静かなナイトに対しオクタゴンの中央でやや大げさに左右に動く。

遠い距離からローやミドル・ジャブを伸ばしてくるプラフニオに対し、ナイトは手を出さずにのらくら受けつつ挑発。このままいくと当然ポイントはプラフニオがついてしまう。ナイトの作戦がまだ見えないがどこで動くか。

残り1分、ナイトはまだ動かない。ローを蹴られてダメージになっているようにも見える。体力を温存する作戦か、しかしプラフニオも自分のペースで試合を作れるのでガスを消耗する展開には見えない。

2R

1Rと同じ立ち上がり。ナイトがどこで仕掛けるかに注目。ナイトはケージ際で片足を上げ、ローをガードした状態で待つ。プラフニオにはリスクがないので、やることは変わらず。解説の水垣氏も困惑しながら「足が効いてしまってナイトはもう厳しいのでは」と推察。

ナイトは足を引きずりつつ、プラフニオにローを蹴られる展開が続く。ナイト、打開策が見えないか。

残り1分、ナイトがキックキャッチからテイクダウントライ。ようやく試合が動くか。前に出るナイトだが、足は重い。攻勢に出たナイトだが、20秒後には金網際で蹴られ続ける展開に巻き戻る。

3R

引き続き同じ展開。解説の水垣氏は「同じ展開だが判定勝利がなくなったことで、ナイトとしてはやりやすいはず」とフォロー。

残り2分、ナイトのキックキャッチでプラフニオは尻餅をつく。千載一遇のチャンスと思われたがナイトは動けず。解説に困ったか、水垣氏も「これはUFCとの契約に悪い影響を及ぼす内容」と懸念を示した。

ナイトが一方的に15分間蹴り続けられてしまったまま試合が終了。

判定3-0(30-27, 30-27, 30-27)で
マーチン・プラフニオの勝利

オッズはイーブンに近かったが、ナイトがなすすべなく敗北。ローを蹴られて戦意を喪失してしまったか。珍しい試合。



第7試合ライト級 3R 5分

(2.90)ジム・ミラー vs. アレクサンダー・ヘルナンデス(1.44)

← 画面をスワイプ可能 →

1R

ミラーがサウスポー、ジャブでけん制。ミラーは前足と後ろ足でひざ下を狙うロー、右ストレートなどでけん制を返す。徐々にプレッシャーを強めたのはヘルナンデス。左手のフックをミラーの肩越しに引っ掛ける。ミラーが左ハイ、ヘルナンデスはこれをガードするが下がる。ミラーはラッシュを見せるが展開は動かず。

両者ともに攻撃時の勢いが強く、流れがすぐに変わりそうな試合。両者中央で打撃の交換、ほぼ互角。ヘルナンデスは右のミドルやハイ、右ストレートや左フック。ミラーは左ストレートや右のアッパー、フックなど、ステップインとセットで行う。

残り30秒、ミラーの放ったインローはローブローとなるがすぐに再開。

どちらかというと中央を取れているのがヘルナンデス。ミラーは一発一発押してくるヘルナンデスに対して、ステップインから打撃をまとめて押し返すような印象。

2R

ミラーのステップインに対しヘルナンデスがチェックフックを引っ掛ける。ヘルナンデスが打撃で主導権をつかみつつあるか。ミラーはそれに対してキックキャッチからテイクダウンを狙う。よい変化だが、テイクダウンは成功せず。

ヘルナンデスが、右ストレートを中心に攻勢。ミラーは金網のすぐそこで戦うことに。ミラーのステップインのタイミングを見てチェックフックを打てているのが大きい。

残り3分。ミラーがようやく中央へ押し返す。ステップインで攻撃をまとめるのではなく、左ストレートから入っていく展開に切り替えられたからか。ヘルナンデスはこれに対しサウスポーにスイッチしテンカオを見せる。

ややミラーが押され気味な展開は変わらず。ステップインがチェックフックに引っかからずに成功した場合はミラーも攻勢を見せてはいるが、ヘルナンデスを崩すには至らず。

ヘルナンデスはミラーが入りあぐねている瞬間を見るやミドルや三日月蹴りを見せる。ミラーが肩で息をし削れて来ているのがわかる。ガスに差が出てきたか。

3R

解説の水垣氏「ミラーは本質的にグラップラーだから、スタンディングでは体力を消耗する展開になる」と説明。

ミラーの強烈なインローはひざ下へ。サッカーのフリーキックのように思い切って振っているのがわかる。ミラーは被弾を覚悟したか大胆さが増す。ずんずんと前進し強い左ストレート、これはヘルナンデスが被弾。

ヘルナンデスは面を食らっただろう右目を赤らめながらもリカバリー。気迫を振り絞るミラーへ対峙。自身もより拳を固めて応戦する。

残り3分になるとさすがにミラーも息が上がってきた。前には出ているもののやや勢いに陰り、足ももつれる。ヘルナンデスはミラーのパンチやキックをなるべくからぶらせ、足のにぶったミラーへワンツーやミドルを丁寧かつ強めに打ち込む試合。

残り45秒、なんとミラーが決死のテイクダウンし成功。これには解説の水垣氏も声を上げる。バックにつくのはミラー、残り35秒。バックチョークのセットに成功。ヘルナンデスの頭の位置はやや低いが極めまでもっていけるか。

ヘルナンデスはどうにかこれを外して向き直すとトップを取ることに成功。ミラーの決死のトライだったが逆転へのチャンスは消えてしまった。

判定3-0(30-27, 30-27, 29-28)で
アレクサンダー・ヘルナンデスの勝利

メイン一発目は名勝負製造機のミラーの激闘から開幕。


プレリミナリーカード


第6試合ライト級 3R 5分

(1.56)ナジム・サディコフ vs. エヴァン・エルダー(2.55)

← 画面をスワイプ可能 →

3R 38秒 エルダーの右眉カットによりドクターストップ
ナジム・サディコフのTKO勝利



第5試合女子バンタム級 3R 5分

(4.75)リナ・ランスバーグ vs. マイラ・ブエノ・シウバ(1.20)

← 画面をスワイプ可能 →

2R 4分45秒、ニーバーで
マイラ・ブエノ・シウバの勝利



第4試合フェザー級 3R 5分

(2.10)ジャマール・エマース vs. フセイン・アスカボフ(1.77)

← 画面をスワイプ可能 →

判定3-0(30-27, 30-27, 30-27)で
ジャマール・エマースの判定勝利



第3試合ライトヘビー級 3R 5分

(2.75)オヴァンス・サンプルー vs. フィリペ・リンズ(1.49)

← 画面をスワイプ可能 →

1R 49秒
フェリペ・リンズのKO勝利



第2試合ウェルター級 3R 5分

(1.38)A.J. フレッチャー vs. テンバ・ゴリンボ(3.25)

← 画面をスワイプ可能 →

2R 1分37秒 ギロチンで
A.J. フレッチャーが一本勝利



第1試合フライ級 3R 5分

(1.35)クレイトン・カーペンター vs. フアンカミロ・ロンデロス(3.45)

← 画面をスワイプ可能 →

1R 3分13秒 リアネイキッドチョークで
クレイトン・カーペンターが勝利

※アイキャッチはWikipediaより引用